高品質の食材を入荷に合わせて発送しております。ご注文をいただいてからギフト創作・選果を行うため在庫数は目安です。

スタッフブログ

2021/11/08 00:01

先日、みかんについて

お客様にアンケートお願いしました。


お客様の思っている疑問に、お答えしていきます。

(中田の我流ですが^_^)


①みかんを選ぶ時、何を重視しますか?

・甘さだけでなく酸味もある物

・甘い、皮が薄い

・鮮度がいい、小ぶり、美味しさ

・味が濃い


などなど、皆様

結構同じ様な内容が多かったです。

さすが、よくご存知ですね( ◠‿◠ )


☆ここでアドバイス

美味しいみかんの大きさは

だいたい2S玉〜M玉くらいが理想です。



皮が薄い方がオススメ!


美味しい柑橘は『甘さ+酸味』の

バランスが取れたものです^_^


後ほど詳しく書いてます。



・農薬を使っていない、安心して食べれるか?

Nakataのお店のみかん(契約農園)は土壌消毒(土に農薬)せず、何十年もかけて安心安全な土作りをして、独自の有機肥料で管理栽培しています。安心してお召し上がり下さい。


※農薬、無農薬については話が長くなり私が書くと重たい感じになるので、またきちんと文としてお伝えできる時に書きますね!


ただ正直に言える事は

子供達に安心して美味しく食べてほしい。

そんな『志高き』農園さんと契約しています。



お客様が食べて『心と身体がどう思うか』を1番に感じて下さい。


1番わかりやすいのは子供さんです。

後味で香りや苦味を感じ『これが食べれない!』となるパターンは、美味しくない、薬、またはきちんとした土作りをしていないにつながると思います。

しかし、本当に身体と心が欲しがる農産物だと、子供さんは五感で感じ素直に喜んで食べてくれます。

これこそ『人間の本能』だと、私は思います。


農業は天候と環境が毎日、毎年変わる。とても奥深いです。


私は、本当に契約農園さんと会うたびに尊敬します。


『生きる源を作る方々です☆彡』





山鹿不動岩果樹園『愛果蜜柑』




②今までみかんを買って思った事は?


・産地の食べ頃


A.みかんはこたつで!冬のイメージありますよね?!

しかし、Nakata の入荷期間は

11月〜年末までです。(予定)

※契約農園のみです

(みかんの場合のみで、他の柑橘は入荷します)


農園さんがその期間しか作ってない訳でなく


『本当に美味しい時期のみ』に入荷します。



・一袋買い、食べて味をみて贈るか考える

A.賛成です!

特に今年は、皆様そうされるのをオススメします。

最近、3日間お客様に『ちなつ蜜柑』を1玉試食で配りました。是非、いろいろなみかんを食べて比べて下さい。

そして、本当に贈る直前にまた食べてみて下さい。

今年は天候の為、少しの時期の差で味が違う事があります。

※次の質問の答えに立山さんの蜜柑、詳しく書いてます。



・同じ生産者で、去年美味しいと思い翌年買ったら、思った味と違った。


A.理由は

『天候か、長年かける土づくりの違い』だと思います。

天候、さすがに今年はみかん農園泣かせ(ToT)

1番、雨が降らないでほしい時期に

連日の大雨。

そして1ヶ月降らなかった雨、、、。


今年のみかんは、大きく2つに分かれる年と

言われています。


今、Nakata で販売している不動岩果樹園の

立山さんの『愛果蜜柑、ちなつ蜜柑』

蜜柑の神様と呼ばれる方も、現時点では

例年の甘さ程ではないのが現実です。


『11月16日補足、味は安定の美味しさになってきました!』



しかし!立山さんは『国宝級のプロ』

『立山さんはプロだ!必ず味をのせてくる』

と私の師匠が言いましたので

私は信じてます!!

それは『長年かけた土作り☆彡』


みかんを育てる風土に合わない場所からスタートし、今は日本を代表するトップブランドです☆彡


『蜜柑の神様』

https://vejualgift.base.shop/blog/2021/10/25/155357



何でもそうですが『コツコツ』が強いです。



不動岩果樹園『ちなつブランド』

全国的に有名です!



・昨日何もなかったのに翌朝腐っていた。


A.残念ですよね〜( ; ; )わかります〜!

しかし。生もの。

私達も、入荷して次の日から起きる事があります( ; ; )

なので、まめにチェックが必要です。


ただ『土作り』をきちんとしている農園さんは、『腐れが起こりにくい』です。


・大きめで皮がガバガバしているのは

美味しくない。

A.同意見です!!


・自分好みじゃない時、ガッカリする。


A.わかります!!

私も、今のお店するまでは果てしなく自分好みの『みかんとトマト』探していました。


ただ、土作りを長年しっかりされている農園さんは強いです。



・最後まで食べずに余ってしまう。


A.多分ですが私の経験上、、それも最近ですが、『ある』みかんを買いました。

どうも手が進まない、、。1.2個で。

みかん、大好きなのに。。。

お店で天草みかんが入荷し、買って手が止まらない!になりました。

多分、お客様のそのみかんはあまり手が伸びないみかんだったのかもですね、、、。

しかし、どの生産者さんも一生懸命作られているのは間違いないです(^o^)



・美味しいみかんの選び方が知りたい

・美味しいみかんを選ぶコツを知りたい


A.一般的な答えは

小ぶりで色が濃め。

形が良く、表面のキメが細やかで

皮がぷよぷよしてなく、皮が薄め。

柑橘は、重みがあるのがジューシーです。

やや扁平な形、あと切り口(下写真)が細いものが良いと言われています。


上の答えは一般論で

『やはり土作り、育て方』が1番のポイントです☆彡


♡ここで、お客様の文章をお借りします↓

……………………………………………………

晩柑の味の違いに驚いた。 木山農園の晩柑だったと思うのですが、見た目とは全く違う味でびっくりしました。食後の口の中ををさっぱりさせてくれるうえに、甘さもあり食事の満足度を上げてくれる存在になりました。マスカットも大好きですが、私の中ではこの晩柑が楽しみで仕方ないです

……………………………………………


お客様は、木山さんの『天草晩柑』について書かれてました。

とても嬉しいです!


土作りをちゃんとしていて

高品質の果物は『口後に残る余韻』と

『お客様の心をを豊かにする』です。

それは、みかんだけでなく他の果物もです。



ありがとうございます(^o^)



木山さんご夫婦

写真はNakata に入る予定の『みはや』です☆彡

アイドル的果物を育てる農園『木山農園』


https://vejualgift.base.shop/blog/2021/10/28/210508




③みかん箱が送られてきた時に

入っていたら嬉しい説明


・店主メッセージ

A.ありがとうございます、早急に作ります!


・カビ対策、保存方法、鮮度維持

が圧倒的に多い答えでしたので、まとめて

書きます。


A.まず、あまり温度が変わらない暑くなく

湿気も多くない場所に置きます。

箱は開いて、開けて新聞紙を乗せます。

※採れたてでも、たまにカビや腐れがでます

なので、『毎日見る。』

カビがあったらほっておかず、すぐに取り除いて下さい!

『カビの粉』が繁殖につながるので

もし、他のみかんについたら

軽く洗って下さいね!

管理の仕方で、それぞれもちが違いますが

届いて1週間くらいで食べるのが理想です。



・育った環境や、作り手の想い

感じてほしい情報があったら

(風景が思い浮かぶ様な)


A.ありがとうございます!

私の仕事はお客様と農園の架け橋に徹する事です。

お客様が大切な方に贈る時、きちんとした

農園説明があると安心され、お客様の気持ちもより伝わりますね!

最初に書かれたお客様

『店主のメッセージ』と同じ感じで

ありがたいです!

早急に作る様にしますね☆彡




最後に。

アンケート、答えていただき

本当にありがとうございました!


お客様目線がすごく伝わり

自分が忘れていた事を思い出しました


いろいろと参考にさせていただきます!


他にも、疑問などあったら

私なりですがお答えしますので

LINEよりご連絡下さい。


あと

私は母に

『朝の果物は黄金の果物、毎日食べると病気しない!』

『みかんは毎日食べて手が黄色になるくらい食べなさい!風邪は万病のもとだけど、毎日食べたら風邪ひかない』と小さい頃から言われて育ちました。

じいちゃん、ばあちゃんは八百屋さんだったので、母もそう言われて育ったそうです。



私が育った環境と違い

結婚して裕福ではなかったですが

子供を育てる上で

子供の身体が食べ物で育つと思い

小さい頃は特に果物や野菜の素材を選んで育てました。


特に、だから何かわかる??

目に見えてわからないけど

『三つ子の魂百まで』

子育て、農法、勉強、社会に出ても。

全て基礎と、毎日のコツコツを欠かさず。

そうすれば、いずれ結果につながると思い

毎日過ごしています。


この仕事に就きもうすぐ5年。

農園に行くと

土作り(基礎)がいかに大切かわかりました。


果物、お野菜は

とても素直に育ちます。



皆様が、子育て中でしたら

是非、一つの参考にしてみてください。


ありがとうございました☆彡






なかた | 熊本の果物・フルーツギフトの通販・販売 | GASTRONOMY-NAKATA
〒862-0911  熊本県熊本市東区健軍2-13-12
TEL: 096-273-8333
FAX: 096-273-8334