スタッフブログ
2021/09/20 18:35
こんにちは
マネージャー中田です^ ^
皆さんはトマト買って『美味しい!』と思ったら
またその店のトマトを買い『あれ?この前のと違う(;_;)』と思った事ないですか?
私は、大のトマト好きでNakata を始めるまで
いろいろなお店に出向いてはトマトを買っていましたが、どこにも決まりませんでした。
今日は『Nakata自慢の契約トマト農園』について
くわ〜しく書きます。
1.山ちゃんトマト(横島町)
最近は『山ちゃんトマト行進曲』でジュースデビューしました!※少し前のブログに詳しく載せてます。
https://vejualgift.base.shop/blog/2021/09/12/165040

横島町育ちのミニトマト
通称『山ちゃん』 11月末〜6月頃
味は『酸味、コク、甘味』の三拍子
最初は、全く売れない山ちゃんでしたが
今では問い合わせナンバー1の『大人気トマト』
何故なら子供達のハートを射止めていったからです。

↑ たくさんのギフトに山ちゃん使いました。
トマトは、野菜ですが果物に近い感じ。
美味しいと身体が感じて
また食べたい!と思ってしまう秘密は
『甘味+酸味』
要するに適度な酸味が加わり、身体が覚えてしまいます。(酸味がないと何か物足りなくなります)
山ちゃんの場合は『コク』も加わり
入荷期間中、最初と最後の数回ほんの少しだけ味落ちしますが、ほぼ変わらず美味しいです!
そこがまた『山ちゃんの魅力(╹◡╹)』
子供達の『山ちゃんくださ〜い』が待ち遠しい!
2.成松農園ミディトマト(小島町) 11月末〜6月頃
こちらも、山ちゃんと同じくオープン当初からお世話になる農園です。

まだ、子供さんが小さい若い農園さんで
お客様の声と向き合い、日々頑張ってます。
お店オープンして、最初に食べたトマト。
あまりの美味しさに、スタッフみんな衝撃でした!
ミディトマトの1番の魅力は
皮が薄く、甘い!
トマトがあまり食べれない子供さんから大人まで
まるで果物の様に食べていただけるトマト。
最終入荷の時は『まとめ買い』される方が多いです。
3.松村園芸天然塩トマト 2月末〜6月頃
一言で言うと『劇的に感動したトマト』です。
世の中には(申し訳ないですがm(_ _)m)
塩トマトと言う名の本当の塩トマト?と思う物がたくさんある中、、、
松村さんのは八代の海水の天然塩で育つ
『天然育ちの塩トマト』
大人のハートを射止める抜群の旨さです!!
皮が硬く、甘味、塩味、コク、酸味、絶妙です。
あまりにいい農産物を作る農園さんには
恐れ多く緊張するので、なかなか会いに行きませんが
今年は、がっつり何回も会いに行きました( ◠‿◠ )
今の時代、どこも機械選別の中
松村さんは全て『手選別』
まさに神業、職人技です☆彡

今年の『母の日べジュアルカーネーション』のメインになりました。




