スタッフブログ
2021/09/19 22:28
こんにちは
マネージャー中田です。
せっかくウキウキして果物買ったのに
あまり美味しくなかった...。
と、ガッカリした事ないですか?
今は、年中いろいろな農産物が並んでいる
とても便利な時代ですが
逆に、美味しい時期でないのも並んでいます。
今回は『葡萄編』

Nakata では、お中元の時期に
市場品(市場)より
贈答用のシャインマスカットやピオーネを仕入れます
その場合、熊本か福岡産が多いです。
市場品は、どんなにランクが高い物を取っても
毎回、味のバラつきがあります。
なので、入荷の度に食べてみて
あと常温で数日置いたら美味しくなるかを判断して
お客様にご案内してます。
見分け方(中田ざっくり版)
1.色の濃さ
ピオーネの場合は、なるだけ色が濃い方を選ぶ。
シャインマスカットの場合は緑が濃いのより、若干黄色かかった物を選ぶ。
※シャインマスカットの場合ほとんどの方は
色が緑色で玉が大きなプリプリしたのを選ばれますが
上手く熟成(熟成の仕方は後ほど)すれば大丈夫です。
2.買ったら1粒食べてみる
食べた時に、まだ若いかな、、。
シャインマスカットやナガノパープルの様に
皮のままたべるタイプで皮の渋みが残るのは
しばらく常温に置き、追熟する。
※追熟は、各ご家庭で室温や湿度が違うので
常温に置き毎日1粒づつ食べて、ちょうど美味しくなり冷蔵庫へいれます。
私の場合は、茎が茶色になるまで追熟するパターンが
多いです。
追熟しても渋みが残る、甘さが変わらない場合は
根本的な育ち方です。
その場合は、、、そういう葡萄です(;_;)
※例えそうだとしても、一生懸命に育てられた葡萄なので最後の1粒まで召し上がって下さいね(^ ^)
8月の最初に
契約農園『天草木山農園』より
ピオーネ(種なし紫葡萄)
ハニービーナス(種あり、緑葡萄)が
入荷始まり、その次、お盆頃からシャインマスカットの入荷が始まります。

↑ 木山農園『ピオーネ』『ハニービーナス』

↑ 木山農園『シャインマスカット』
木山農園の葡萄は『樹成り完熟』で
ハサミを入れるので、お店に届いた時には
ほぼ間違いなく美味しいですが
届いて若さを感じたら、しばらく常温に置き
その後販売します。
食べ頃でなくても、並べなければならない時は
お客様に、しばらく置いた方が美味しくなる事を
伝えて販売します。

↑ 天草木山農園さん
メインは、葡萄と冬場のみかんです( ◠‿◠ )
契約農園は、毎年いい農産物が育つ環境作りに
期間を費やすので、ほぼ間違いなく美味しいですが
天候だけは免れません!!
今年の様に、熊本は早い梅雨入り
または、すごい大雨(゚o゚;;の場合は
例年と違う事があります。
今年は、正直心配しました、、、。
でも!美味しいのが届き
お客様満足度も高かったと思います。

↑ 今年は、ガトーアンリーさんとのコラボで
木山農園マリトッツォを販売しました!
最後の入荷の房はしばらくして
いきなり味落ちが始まったので(天候により)
なるだけ美味しく食べていただける様に
すぐに割引して売れてしまいました。感謝。
木山農園の後に入荷するのが
水俣『木下農園シャインマスカット』
天候により、今年は数年前入荷したのよりかは
ちょっと味が違いましたが
これも、お客様の支持は高かったです。感謝。

↑ 今年はガトーアンリーさんとのコラボスイーツに
木下農園シャインマスカットを使いました☆彡
この後は、また市場品にもどり
県外産の岡山ピオーネや
シャインマスカット、ナガノパープルやカイジの
入荷が始まります。
これは、冒頭の味の見方と同じで
見分け方、食べてみて追熟の仕方を参考にしてみて下さい。
果物と、天候により違いますが
追熟すると更に美味しくなる食べ方
他のフルーツも紹介していきますね( ◠‿◠ )